小麦粉を含まない食事を選ぶようになって、1か月経ちました。
私はパンが大好きで、30年以上朝食はトーストを食べていましたし、ピザにうどん、パスタにケーキを小麦粉だらけの食事を摂っていました.毎朝のパンを切らさないように、パン屋さんを見つけたら補充するのが日課になっていて、その中でも出来るだけ添加物の少ない物を選んでいました。最近は、高級食パン屋さんが沢山あり、食べ比べをするのも楽しみの一つでした。
パンってなんて美味しいのだろう~。幸せ~な気分にさせてくれますよね。パンは調理も焼くだけで気軽ですし、調理パンだと色々な味を楽しめますしね。
ですが、小麦粉の中に含まれるグルテンが体に及ぼす影響が良くないと以前から知っていたのに、なかなか辞められなくて、グルテンフリーのお料理教室に通っているにも関わらず、ふわふわした小麦粉の美味しい食感と味が好きで食べ続けてきました。小麦粉は中毒性が高いのですよね。
グルテンは血糖値を急速に上げてしまいます。
血糖値が上がると急な眠気やだるさ、人によってはイライラ・そわそわする人もいます。また、美と健康にとって大切な腸を傷つけ、下痢やお腹の張りの症状や、身体のかゆみや肩こりまで、様々な不調を起こす原因とされています。
ある日、友人から日本人はご飯とお味噌汁とお漬物だけで最低限の栄養が摂れると聞きました。もちろん適度にお肉やお魚、野菜の摂取は必要ですけど。
ならば、体重も増えてきたので、思い切って和食生活にしてみようと朝食にパンを食べる事を辞めたのでした。毎朝、ご飯とお味噌汁にお漬物、納豆や卵に時々焼き魚などを食べるようにしましたら、最初の2週間くらいは、パンが食べたくて食べたくて禁断症状のようになりました。朝起きて、あ~パンが食べられたらどれだけ嬉しいだろうな~と。
そうすると、夕方くらいになると、どうしてもお菓子が食べたくなるんですよね。それもシュークリームや焼き菓子系が大好きで、和菓子なら大福よりもどら焼きの方が好きなので、小麦粉を抜くのに苦労しました。
しかし、小麦粉のお菓子を食べる代わりに、焼き芋やわらび餅、大福を食べるようにしたのです。
サツマイモは血糖値をゆるやかに上げてくれ、植物繊維が豊富なので整腸作用があり、減塩効果のあるカリウムが含まれるヘルシー食材です。
最近は品種も増えており、ねっとり系のシルクスイートや紅はるかは、まるでスイーツを食べているようです。
ただ、カロリーは高いので食べる量には注意が必要です。
このように出来るだけ小麦を使用していない食材を選んで2週間ほど経過した時に友人に、
「今日は肌に艶があって綺麗ね、髪も艶があるね!」
と言われたのです。特に基礎化粧品もファンデーションも変えていません。
これには、自分では大きな変化として気づいていませんでしたが、とても嬉しかったのです。体調も大きな変化はわからないのですが、ややむくみは取れているように思います。一番感じるのはメンタルが安定しているように思えます。
特に普段から気分の浮き沈みがある方でもないのですが、余計な心配に時間を取られなくなったように思います。
見た目に美しくなるのは、女性としてとても嬉しいことですが、メンタル面で変化があるというのは思考が変化していきますので、物事の見方やチョイスが変わったと思います。自分の未来の期待感が高まっています。
新しい自分に出会いたいなら、長年続けている習慣を変えることが大切ですね。
その中で毎日の食事は自分の身体を作っていますので、特に重要なことだと気づかされました。今は、友人とのお食事では制限を掛けずに小麦も食べるようにしていますが、それだけでも、十分に身体は変化していきます。
自分を労り、大切にすることで本来の自分に戻れるように思います。
簡単に今すぐに出来ることから一緒に初めてみませんか!